堆肥や培養土の代用に!ベラボンで作った福山特製発酵ベラボン




福山特製発酵ベラボンとは?
ヤシの実の殻をチップ状にしたもの(株式会社フジックのベラボン)で、大きさは約8mm。
普通はこれをそのまま土に混ぜて使用します。
福山特製発酵ベラボンは、これに15種類のアミノ酸を含む酵素液と粉体をダブルで加え、
乳酸菌、酵母菌、麹菌等を加えて発酵させています。
その結果、土の中の微生物が増殖し、鉢内の環境が改善され植物の生育が非常に良くなります。
私は主にえびね蘭に使用しています。
これを使用するようになってから、葉の色艶等びっくりするほど良くなりました。
えびね蘭に限らず植物には良い結果が出るはずです。
(菊、薔薇[ばら]、椿[つばき]、洋蘭[シンビジューム等]、観葉植物などの鉢物など)
ここがポイント!
この商品は、腐葉土と名前がありますが木の葉は入っていません。
ベラボンを発酵させている物なので腐葉土より効果が抜群によく、
また堆肥より衛生的で培養土の代わりにもなる優れものです。
福山特製万能活力液と併用すると効果が上がります。
私が腐葉土を自分で作るようになった訳
以前は市販の値段の高い腐葉土を買って使用していました。
天日に干してふるいにかけて手間暇かけていました。
しかし、えびねの葉先が傷む株が多くあり、植え替えすると根痛みしているのが多くありました。
特に腐葉土が多いほど傷んでいました。
この時に腐葉土が悪いのではと思い、良く考えると”腐葉土”字のごとく腐った葉っぱでは?
発酵済とか完熟とか書いてあるけど、落ち葉などを山積みして
一応、発酵させてあるだけだろうと。
そこで知人が杉皮が良いというのでそれをチップにして発酵させて杉皮腐葉土を作りました。
しかし、これはものすごく手間がかかり大変ですがエビネの生育は抜群に良くなりました。
その後考えたのが、ベラボンです。
以前使用しましたがいまいち効果は出ませんでしたので、これを発酵させればいいのではないかと。
だけどこの“発酵”が難しいのです。
色々調べた結果、乳酸菌、麹菌、酵母菌などを使えばいいことが分かり、今はこれらの菌を用いて発酵させています。
出来上がったものを見ると、色が濃くなっていかにも効果が出そうな雰囲気があります。
実際これを使用してみて、納得です。えびね作りが楽しくなりました(^-^)


福山特製発酵ベラボンの使用方法
用土に5%くらいを混ぜて植えるだけです。植え込みの途中で入れてもかまいません。底土や表土には不要です。
また、自分に合った植え方があると思いますので、適時割合は変えても結構です。
多く入れると水持ちが良くなりますので、水やりが少ない人は多少多めに入れたほうが良いでしょう。
各自、研究してみてください。
白い粉のようなものが付いていますが、それは発酵させる時の有効微生物の残りですので害はありません。
残ったら、なるだけ日の当たらない涼しい場所に湿った状態で保管してください。
白いカビが生えた時は混ぜると消えます。
この白いカビは有効微生物が繁殖している物ですので害はありません。
もし青いカビが出たら早めにかき混ぜると有効微生物が食べて消えます。
次回使用する時に乾いていたら、福山特製万能活力液を500倍くらいにして湿らせて下さい。(無ければ水可)

【福山特製発酵ベラボン】ご購入はこちらから

内容量:約4.5kg(水分の含有量によって若干重さが違います)
※数10鉢分の量があります。
単品3,000円(税込) | |
---|---|
【2個セット】6,000円 | |
【3個セット】9,000円のところ 8,500円 |
|
【4個セット】12,000円のところ 11,000円 |
|
【5個セット】15,000円のところ 13,500円 |

送料無料【お試しベラボン】2kg

2,700円(税込) |
---|
※ただし北海道と離島は送料500円になります。